朱喜哲(ちゅ ひちょる)イベント等予定(2024年4月23日時点)

 

4月27日(土)

◆15:00〜16:30 トークイベント(北九州)
「哲学を継承し、更新するということ」対談 高木駿さん
会場 在日大韓基督教会小倉教会 西南KCC会館

https://yorunoyohaku.com/items/64eccb14717fd900304037f3

 

4月28日(日)

◆16:00~17:30 トークイベント(福岡)
「人類の会話と東アジアの文学」対談 東山彰良さん
会場 本のあるところajiro

https://note.com/kankanbou_e/n/nf9f3985c5510

 

5月22日(水)

◆19:00~20:30 トークイベント(大阪)
プラグマティズムでことばづかいをメンテする」対談 谷川嘉浩さん
会場 ジュンク堂書店梅田店

https://honto.jp/store/news/detail_041000094474.html?shgcd=HB300

 

5月24日(金)

◆19:30~21:00 トークイベント(東京)
「文学とは何なのか、哲学とは何なのか」対談 須藤輝彦さん
会場 ジュンク堂書店池袋本店

https://honto.jp/store/news/detail_041000093634.html?shgcd=HB300

 

6月8日(土)

◆19:00〜20:30 トークイベント(名古屋・金山)
「悪口の前に〈人類の会話〉は成立するのか」対談 和泉悠さん
会場 TOUTEN BOOKSTORE

https://www.touten-bookstore.net/product/-24-6-8-/7221

 

 

終了したイベント

2月19日(月)

◆19:00~20:30 オンラインイベント
NHKカルチャー 「「(不)正義」を哲学する」対談 岩内章太郎さん

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1286109.html


◆22:25 〜22:50 TV出演
100分de名著「ローティ“偶然性・アイロニー・連帯” (3)言語は虐殺さえ引き起こす」

https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/119WPWMXZM/

 

2月26日(月)

◆22:25 〜22:50 TV出演
100分de名著 第4回 放送
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/119WPWMXZM/

 

2月27日(火)

◆19:30~ トークイベント(大阪)
「「社会との対話」について対話する」対談 永井玲衣さん
会場 momobooks/オンライン参加可能
https://momobooks.jp/RmX8KLhJ/4c_vcC6k

 

3月5日(火)

◆19:30~21:00 トークイベント(東京・池袋)
『人類の会話のための哲学』『ハイデガーと現代現象学』刊行記念 「ローティとは何者か」対談 池田喬さん
会場 ジュンク堂書店池袋本店/オンライン参加可能

https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-240305

 

3月9日(土)

◆15:00〜17:00 トークイベント(京都)
「〈公正〉・(読んだふり)・連帯」対談 三宅果帆さん
会場 京都出町柳 GACCOH(京阪電車出町柳駅」4番出口より徒歩5分)/オンライン参加可能

https://gaccoh.com/event/240309

 

3月24日(日)

◆19:00〜21:00 トークイベント(大阪・清風堂書店さん主催)
「〈人類の会話〉に「対話術」は有用か? 会話を続けるために哲学ができること」対談 藤井翔太さん
会場 大阪市中央公会堂/オンライン参加可能

 

https://kaiwa-tetsugaku.peatix.com/view

 

3月28日(日)

◆19:00〜21:00 トークイベント(新宿)
紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ開催イベント ゲスト

https://store.kinokuniya.co.jp/event/1708742587/

 

3月30日(土)

◆14:00開演、終了後 アフタートーク(新宿)
東京演劇アンサンブル公演「行ったり来たり」

http://www.tee.co.jp/wordpress_3/?p=2752

 

3月31日(日)

◆18:00〜19:30 トークイベント(東京・青山)
「「〈人類の会話〉をデザインする」対談 渡邉康太郎さん
会場 青山ブックセンター

https://aoyamabc.jp/products/2024-3-31

 

4月8日(月)

◆19:00〜20:30 Author meeting 朱喜哲(オンライン)
「バザールとクラブと日本のまち」

https://yorunoyohaku.com/items/6436c54edf87740041c1f2e8

 

 

『人類の会話のための哲学』入荷店(一部)

朱喜哲さんの新刊『人類の会話のための哲学』の入荷店(2024年3月28日現在)です。
(このリストはよはく舎で確認できている範囲ですので、取次経由でこのリスト以外の書店さんも入荷されております)
リンクは各書店さんのウェブストアです。


【東京(23区)】
ジュンク堂書店池袋本店(池袋)/紀伊国屋書店新宿本店(新宿)/トワイライライト(三軒茶屋)/ブックファースト新宿(新宿)/東京堂書店(神保町)/蔦屋代官山店(代官山)/今野書店(西荻窪)/東京大学生協駒場書籍部(駒場東大前)/東京大学生協本郷書籍部(本郷)/丸善日本橋店(日本橋)/丸善丸の内本店(丸の内)/サンブックス浜田山(浜田山)/くまざわ書店蒲田店(蒲田)/本屋Title(荻窪)/芳林堂書店 高田馬場店(高田馬場
【東京(23区外)】
マルジナリア書店(分倍河原)/ジュンク堂書店立川高島屋店(立川)/ジュンク堂書店吉祥寺店(吉祥寺)/丸善多摩センター店(多摩センター)/隆文堂(西国分寺)/紀伊國屋書店町田店(町田)/くまざわ書店桜ヶ丘店(聖蹟桜ヶ丘)/増田書店(国立)BOOKSルーエ(吉祥寺)/大垣書店麻布台ヒルズ店(麻布十番

 

【北海道】
紀伊國屋書店札幌本店(札幌)/函館蔦屋書店(函館)/北大生協クラーク店

 

【岩手】
MORIOKA TSUTAYA(盛岡)

 

【宮城】
丸善仙台アエル店(仙台)

 

【秋田】
宮脇秋田本店(秋田)

 

【山形】
くまざわ書店山形店(山形)

 

【福島】
ジュンク堂書店郡山店(郡山)

 

【栃木】
喜久屋書店宇都宮店(宇都宮)

 

【埼玉】
リブロ鴻巣店(鴻巣)/ブックファースト ルミネ川越店(川越)/つまずく本屋 ホォル(川越)

 

【千葉】
ときわ書房志津ステーションビル店(志津)/丸善津田沼店(津田沼)/幕張蔦屋書店(幕張豊砂)/本屋lighthouse(幕張)/くまざわ書店ペリエ千葉店(千葉)

 

【神奈川】
丸善ラゾーナ川崎店(川崎)

 

【長野】
バリューブックス(上田)

 

新潟県
ツバメコーヒー(燕)/ジュンク堂書店新潟店(新潟)

 

【石川】
金沢ビーンズ 明文堂(金沢)

 

【愛知】
TOUTEN BOOKSTORE(金山)/ジュンク堂書店名古屋店(名古屋)/ウニタ書店(千種)/ジュンク堂書店名古屋栄店(栄)

 

【三重】
丸善四日市店(四日市

 

【京都】
啓文社一乗寺店(一乗寺)/丸善京都本店(京都河原町)/大垣書店高野店(茶山)/ふたば書房御池ゼスト店(三条)/くまざわ書店四条烏丸店(烏丸)

 

【大阪】
清風堂書店(梅田)/ジュンク堂書店梅田本店(梅田)/ジュンク堂書店大阪本店(堂島)/紀伊國屋書店天王寺ミオ店(天王寺)/MoMo BOOKS(九条)/ジュンク堂書店難波店(難波)

 

【兵庫】
ジュンク堂書店三宮店(三宮)/ジュンク堂書店三宮駅前店(三宮)/ジュンク堂書店明石店(明石)

 

【奈良】
啓林堂書店(近鉄郡山)

【広島】
丸善広島店(広島)

 

【香川】
宮脇書店総本店(高松)

 

【福岡】
ジュンク堂書店福岡店(福岡)

 

【沖縄】
ジュンク堂書店那覇店(那覇

 

第一回マルジナリア書店絵本大賞

第一回マルジナリア書店絵本大賞(2023年)

2023年に刊行された絵本から選出しました。

最勝寺朋子『犬ずもう』めくるむ、2023年11月刊行

 

『犬ずもう』最勝寺朋子

【選評】小林えみ

シンプルなタイトルと表紙。内容案内を見て「良さそう」と思って仕入れました。 本が到着して、中身を開いたら、良い意味で予想を裏切られました。 「良さそう」を通り越した衝撃の傑作。 まず見開きの犬たちの紹介、表情や動き、名前に釘付けになりました。

本文の文字は手書き。クラシックで素朴な挨拶の文章に続いて、次のページをめくると、愛らしい組みあい。そうそう、犬ってかわいいよね、と思ってまた次のページをめくると迫力ある見開きの取っ組み合い。目は真剣で野性味を感じます。その次のページには野山をかけめぐる生き生きとした姿。そしてまた現実の、落ち着いたかわいらしい姿に戻ります。 この少ない枚数の中で犬という生きものの愛らしさと本質、姿かたちの良さ、動き、すべてが伝わってくるようです。絵本というパッケージをいかしつつ、これだけ対象の様々な点を入れ込んで、細やかな書き込みや配慮をし、かつすっきりと読みやすくまとめあげた創造に脱帽します。
これぞ、絵本。これぞ犬。心を鷲掴みにされました。
どの世代でも、そしておそらく世界中でも楽しむことができる新しい名作の誕生です。
長く読み継がれる作品になることを期待しています。

 

最勝寺朋子『犬ずもう』

マルジナリア書店ウェブストアにて販売中▼

yorunoyohaku.com

HUGSY DOUGHNUT『Where is My Doughnut?』入荷店

確実に在庫があるのは、よはく舎/マルジナリア書店ウェブストアですが、書店で手にとってご覧になりたい、という場合は下記のリストを参考になさってください。
リンクのある書店さんはウェブストアにも登録してくださっているお店です!それぞれの書店さんの特徴ある「オマケ」がついてきたりするので、ぜひお気に入りの書店さんでお求めください。

また、これはご注文時の情報となりますので、売れてしまって在庫切れの場合もございますので、ご留意くださいませ。

 

【よはく舎のショップ】
よはく舎/マルジナリア書店ウェブストア

 

宮城県
Bibelot

【千葉県】
本屋lighthouse

和歌山県
WHEELACTION BOOKSTORE

熊本県
mychairbooks

【神奈川県横浜市
本屋象の旅

長崎県
BOOKSライデン

京都府
ホホホ座浄土寺

【福岡県】
テントセンブックス

【東京都】
Books&Cafeドレッドノート清澄白河

 

 

『ひとり出版入門』入荷店

確実に在庫があるのは、よはく舎/マルジナリア書店ウェブストアですが、書店で手にとってご覧になりたい、という場合は下記のリストを参考になさってください。
リンクのある書店さんはウェブストアにも登録してくださっているお店です!それぞれの書店さんの特徴ある「オマケ」がついてきたりするので、ぜひお気に入りの書店さんでお求めください。

なお、在庫がない場合も全国どの書店からのご注文が可能です。

また、これはご注文時の情報となりますので、売れてしまって在庫切れの場合もございますので、ご留意くださいませ。

本リストは、よはく舎が把握している範囲の書店ですので、取次を通して、もっと多くの書店へ届いております。

【よはく舎のショップ】
よはく舎/マルジナリア書店ウェブストア

【宮後さんのショップ】
Book&Design

【沖縄】
くじらブックス&Zou Cafe/未来屋書店 沖縄ライカム店

【北海道】
Seesaw Books/丸善ジュンク堂札幌店/函館蔦屋/ジュンク堂書店旭川店/喜久屋書店帯広店

青森県
ブックスモア青森中央店

岩手県
BOOKNERD/蔦屋書店盛岡店

福島県
ジュンク堂書店郡山店/Go Go Round This World!Books&Cafe

宮城県
Bibelot

熊本県
古本と新刊scene(シーン)

山梨県
星野書店

岐阜県
カルコス穂積店

和歌山県
らくだ舎/WHEELACTION BOOKSTORE

 

山形県
くまざわ書店山形店

鳥取県
汽水空港

群馬県
REBEL BOOKS/未来屋書店高崎店/戸田書店高崎店

滋賀県
ジュンク堂書店滋賀草津

岡山県
喜久屋書店倉敷店

【長野県】
書肆 朝陽館/笠原書店レイクウォーク店

富山県
ブックスなかだ掛尾本店

三重県
本屋・散策舎

【宮崎県】
未来屋書店宮崎店

 

長崎県
ひとやすみ書店/BOOKSライデン

 

静岡県
丸善新静岡店/谷島屋浜松本店

新潟県
SANJO PUBLISHING/ジュンク堂書店新潟店/知遊堂三条店

広島県
丸善広島店/広島蔦屋書店/啓文社コア福山西店

兵庫県
自由港書店/ASOBU KAPPAN/ジュンク堂書店三宮駅前店/ジュンク堂書店姫路店

【福岡県】
テントセンブックス/ブックセンタークエスト 小倉本店/ジュンク堂書店福岡店/丸善博多店/

【愛知県】
TOUTEN BOOKSTORE/ON READING/ジュンク堂書店名古屋栄店/三省堂書店名古屋本店/ちくさ正文館

【京都】
CAVA BOOKS/ホホホ座/恵文社一乗寺店大垣書店高野店/ブックパル山科店 大垣書店くまざわ書店四条烏丸店/丸善京都本店
大阪府
toi books/カロブックショップアンドカフェ/清風堂/スタンダードブックストア/紀伊國屋書店梅田本店/紀伊國屋書店天王寺ミオ店/丸善ジュンク堂梅田店/ジュンク堂書店大阪本店

【千葉県】
本屋lighthouse/ときわ書房志津ステーションビル店/柏の葉蔦屋書店

【神奈川県】
ポルベニールブックストア/カドタヤ小島書店/湘南蔦屋書店/紀伊国屋書店横浜店/蔦屋海老名図書館

【埼玉県】
ブックファーストルミネ川越店/ブックデポ書楽

【東京】
双子のライオン堂ひるねこBOOKSビーナイス往来堂書店/ユニテ(UNITÉ)/twililight/本屋Title/百年の二度寝/SPBS/BOOKSHOP TRAVELLER/蟹ブックス/葉々社/Readin'Writin'(リーディンライティン)/青山ブックセンター本店/サンブックス浜田山店/ブックスルーエ/東京堂書店/本屋B&B/はた書店/オリオンノルテ/ペーパーウォール立川/山下書店大塚店/銀座堂書店朝日本社店/リブロ国領店/文禄堂高円寺店/ブックファースト新宿店/あゆみブックス平和台店/啓文堂書店三鷹店/三省堂書店池袋本店/リブロ南町田店/代官山蔦屋/蔦屋書店幕張新都心/銀座蔦屋書店/紀伊國屋書店町田店/紀伊國屋書店新宿本店/紀伊國屋書店小田急町田店/くまざわ書店八王子店/くまざわ書店橋本店/くまざわ書店IY武蔵小金井店/くまざわ書店武蔵小金井店/ジュンク堂書店吉祥寺店/ジュンク堂渋谷店/ジュンク堂池袋本店/ジュンク堂書店プレスセンター店/丸善丸の内店

 



 

 

 

 

ZINE、商品ご案内に関して

マルジナリア書店にも色んな書籍・ZINEのご案内を頂きます。
みなさんの力作を拝見できたり、仕入れたりできること、とても嬉しいです。
ただ、その中で、一部「これはちょっと困るな」ということが発生していたため、いくつかのお願い事項をまとめました。
多様な本・ZINEを取扱い、ご紹介できると嬉しく、またご案内くださった作家さんと親しくさせて頂けるのも嬉しいのですが、友達同士のサークルなどではなく、「商売」でもあるのでそれに絡んで税金を納めたり帳簿をつけたり、バックヤードでの業務もたくさん抱えています。その中に「仕入れ」という「仕事」があります。
やり方がわからない中で手探りの方もおられること、悪気がないことは了解しております。とはいえ、お互い気持ちよくやりとりができるに越したことはないかと思います。
書店さんごとにやり方も違うと思いますが、おそらく一般的と思われることを記載しておきますので、当店、また他のお店への持ち込みなどにも参考にして頂けますと幸いです。
(文責:小林えみ)


☆まずお店に対して絶対にやめて頂きたい2つのこと
①担当者の待ち伏せ
たまたま来店されたときに「ちょっとお話を」というのは可能です(その時の担当の都合にもよりますことはご承知ください)。しかし、お約束をしていない状態で、開店前からの待ち伏せや出勤時間を聞き出しての待機はおやめください。どうしても時間をとって直接お話になりたい場合、マルジナリア書店の場合はメールアドレスを公開しておりますので、そちらでアポイントをご確認ください。
②商品を置いていく
担当がいないときに、置いて行っていいものは「こちらで廃棄しても問題がないもの」、ご案内のチラシや販促品のみです。商品を置いていくことはおやめください。ご自宅に「購入を検討してほしい」とお米やお水を置いて行って「いらなければ着払でいいので返してください」と言われても、送る手間なども考えたら「勝手に置いていかないで欲しい」ですよね。書店においての本も同じです。担当と「検討します」等のお話が進んでいる場合も、「ついでがあったので、とりあえず〇冊置いていく」ではなく、硬い言い方をすると当店と「売買契約が成立してから」、どういう条件で何を何冊、という約束が成立してからお願いします。

 

☆制作時の注意
・背表紙にはタイトルをいれてほしい
あくまで自分のところでの販売がメインで、書店さんに卸す予定などがあまりない場合は、中綴じなど背表紙がないものでも良いですし、背表紙がなければ仕入れないということではないです。
ただ、全部のZINEをずっと面出しのスペースをとることもできないので、棚差しになったときに、背表紙が見えないものは売り辛いです。

3ミリでも背があればタイトルは印刷が可能なので、背がある場合はタイトルを印刷していただく方が、書店は仕入れやすいです。

 

・価格のつけかた
これも、あくまで自分のところで売ることを中心に考えた場合には、安くても良いと思いますが、下記、諸経費なども含めて販売しやすい金額が良いです。仮に販売価格が300円(税込330円)でA5判20ページだとします。利益を35%書店がとれるとしても105円です。それを1800円(税込1980円)の本と同じだけのスペースを取って売る、ということは損得だけ考えた場合には1800円の本をおいた方が書店にとっては良いわけです。安いからリスクが低くて仕入れやすい、という場合もありますので、ただ「高くつける方がいい」ということでもないのですが、バランスを見て価格設定していただけると嬉しいです。

 

仕入れの条件
これも、毎回くどくどしくですが、あくまで参考です。

65掛け/送料は発送者負担/最低仕入れ冊数2冊、せめて4冊から/振込手数料は仕入れ者負担

ぐらいが仕入れやすいです。最低10冊から…、などは、少しハードルが高くなります。
これで、例えば300円の値付けだとして、4冊仕入れたとして利益が420円。振込手数料負担すると(楽天銀行他行宛145円、2024年12月18日現在)275円の利益。仕入れのやりとりや宣伝などの手間を考えると、「商売としては仕入れにくい」計算です。
ただ、ZINEなどは店主の思い入れなどにもよるので、何度も繰り返しますが、あくまで参考まで、です。

 

☆ご案内を頂く場合
・まずはメールでPDFをお送りいただけると嬉しいです
これはお店ごとによって「望ましい」は違うと思いますので、あくまで当店に関してです。繰り返しですが、たまたまご来店の時に、こちらに時間があればお話を聞くことは可能です。時間を問わず、確実なのはメールでのご案内です(marginalia.bsあっとgmail.com)。ただし、メールも多数頂きますので、可否のお返事もお約束はできない点、ご了承ください。これも「そのくらい返事くれてもよさそうなのに」と思われるかもしれませんが、個人のご自宅にもポスティングや色々なDMが届くということを考えたら、それにそれぞれ毎回「いりません」という返事はしていないですよね、というぐらいの数の感覚でお考えください。また、その場合も「必要としていないからいらない」の場合や「必要なときはこれを買おう」だったりすると思います。それも同じで「返事がない」「すぐ仕入れないからずっといらない」ではなく、タイミングを見ている場合があります。
知りたいことは下記です。
①本の内容、②大きさ(ページ数)③販売価格④仕入れ条件(特に決まりがない場合は当店は買切6掛、委託7掛:期限1カ月で送料・返送料は持ち込み者負担でお願いしています。また、発送の最低冊数もお伺いしたいです)⑤個人の方であれば簡単なプロフィール等(どういうご活動をされておられるのか、他の作品など)


また、弊社のストアのお問い合わせ欄は、お客様のものとしてご用意していますので、こちらからのご連絡もお控えくださいますよう、お願いします。「ここしか見つからなかった」という場合もあるかと存じますが、この欄にたまたまたどり着いた場合でも下記のように「営業の案内お断り」の文面を掲げてますが、それでもなお送ってこられる方もおられます。ただ、そこまでご案内を見て頂けない方と一緒にお仕事できるか、ということはむずかしいように思います。


・アポ取り
余裕をもってご連絡くださいませ。まれに「メールを送ったのですが」とメールを送られた当日に何度もお電話を頂く場合などがあるのですが、お客様の対応を最優先させていただいており、営業関連に関して即時対応する、ということは個人商店では難しいこと、ご承知おきくださいませ。


・サンプル送付

繰り返しですが、これも当店で処分しても構わない場合のみお送りください。返送が必要なものをお送りいただき、こちらで返送の手間をとることは、厳しい言い方をすれば作業費・手間賃を頂きたいくらいのことだとお考えください。

 

・商業出版をされている作家さんからのご案内
こちらも嬉しいのですが、実際の仕入れなどは出版社さんを通じて行うことがほとんどですので、出版社さんとも作家さんのご案内についてはご確認をなさってください。条件や状況について、作家さんと出版社さんの認識が違う、ということなどのないようにお願いしたいためです。そのため、仕入れや販促などでご相談できる出版社の営業・編集の方のご連絡先などもあわせてご教示頂けますと幸いです。また、出版社に在庫のある商品は出版社からの仕入れをさせていただき、出版社がすでに絶版で作家さんの手持ち在庫のみを営業されている場合のみ、「商業出版したものを作家さんから仕入れる」とさせていただきます。

 

☆納品時
・納品書と請求書を必ずお送り下さい
出版社等で「後送」が慣例になっているところを除き、特に個人間の売買において、あとで「証拠がない」と双方で困惑することが生じがちです。基本的に「モノと一緒に納品書」をお願いします(請求書は後送でも大丈夫です)。

 

仕入れるのは「良い作品」で仕入れない商品は「ダメな作品」か
ここもよく誤解があるところなので、改めて記載いたします。
例えば、多くのイタリアン料理屋さんで「寿司」は置いてないし、お寿司屋さんで「パスタ」も置いていないですよね。どちらが美味しいか、ではなく、それぞれのお店や専門によってメニューが異なるわけです。ご飯屋さんよりは、本屋は多くの種類を1店で扱うことが普通ですが、お店ごとにメニューは異なります。「Aを置いているなら、私の本Bも」と思った時に「置く/置かない」の判断は、お店ごとによって異なるので、単純にAとBの比較でもありません。また、場合によっては「今月の仕入れ予算をもう埋めてしまっている」からかもしれません。したがって「良い作品だから」というゴリ押しをしても「どれも良い作品」ですし、仕入れないからと言って必ずしも「ダメな作品」ではありません。「今回は合わなかったかな」ぐらいの気持ちで、また次の本がでたらご案内頂いたり、「猫の本だから猫の日の前にもう一度」など、ご連絡頂けると良いかと思います。
本と読者の良い出会いを目指して、作家・出版社の皆さんと共に歩んでいけると幸いです。

『YOUTHQUAKE』入荷店

NO YOUTH NO JAPANによる政治と社会の教科書『YOUTHQUAKE』(ユースクエイク)は大好評を頂いており、授業でのご採用や嬉しいご感想が続いています。

一方、「どこで買えるの?」というお声もしばしば頂きます。
確実に在庫があるのは、よはく舎/マルジナリア書店ウェブストアですが、書店で手にとってご覧になりたい、という場合は下記のリストを参考になさってください。
リンクのある書店さんはウェブストアにも登録してくださっているお店です!それぞれの書店さんの特徴ある「オマケ」がついてきたりするので、ぜひお気に入りの書店さんでお求めください。

なお、在庫がない場合も全国どの書店からのご注文が可能です!

また、これはご注文時の情報となりますので、売れてしまって在庫切れの場合もございますので、ご留意くださいませ。

本リストは、よはく舎が把握している範囲の書店ですので、取次を通して、もっと多くの書店へ届いております。「この書店で見かけたよ!」情報は、ぜひTwitterなどでツイート #ユースクエイク でおしえてください!(お願いのうえで恐縮ですが、店内写真お断りのお店もありますので、写真は必ず書店さんの許可をとってからの撮影をお願いします)

 

【東京】
マルジナリア書店(分倍河原
ジュンク堂書店池袋本店
青山ブックセンター本店
代官山蔦屋書店
ひるねこBOOKS
SPBS TORANOMON
増田書店(国立)
SAZARE BOOKS(中野区)
くまざわ書店東京オペラシティ
誠品生活日本橋
法政大学生協市ヶ谷キャンパス
昭和女子大学生協
東京女子大学生協
青山学院大学生協
お茶の水大生協

【神奈川】
湘南蔦屋書店
ポルベニールブックストア
文教堂中央林間店
はるかぜ書店

【千葉】
本屋lighthouse
ときわ書房志津ステーションビル店

【群馬】
REBELBOOKS(高崎)

【長野】
栞日(松本)
BOOKS & CAFE NABO(上田)

【新潟】
ウチノ食堂

【愛知】
TOUTEN BOOKSTORE
ジュンク堂書店名古屋店

【京都】
立命館大学生協

【大阪】
紀伊國屋書店梅田本

【滋賀】
立命館びわこ生協

【和歌山】
WHEELACTIONBOOKSTORE

【岡山】
スロウな本屋
丸善岡山シンフォニービル店